遊びに来る感覚で
楽しく通える歯医者さん!
- 「怖くない」明るい空間でお出迎えします
- 「痛くない」治療で苦手意識をなくします
- 「親しみやすい」スタッフがお子さまの大切な歯を守ります
ご予約・お問い合わせ
045-929-3718
昔から歯医者に対し、「怖いところ」「痛いところ」というマイナスなイメージを持つ方が多くいます。
子どものときに、このようなマイナスイメージを抱いてしまうと、そのイメージは一生続いてしまうことも。
当院ではそんなマイナスイメージを払拭するような、明るく楽しい歯医者を目指し、さまざまな取り組みをしています。
当院では治療を始める前に、まずは歯医者の雰囲気に慣れてもらいたいと考えています。
突然初めて来た場所で、急に治療が始まるなんて、大人でも怖いことがありますよね。
そのため、まずは遊びに来たような感覚を感じてもらうため、ゆっくり慣れてもらうことを大切にしています。
治療前はキッズスペースでリラックス。
ここに来るのが、まずは第一歩です。
親子で楽しく、遊びに来たような感覚でお寛ぎください。
ひなまつり、七夕、ハロウィン、クリスマス・・・
さまざまな季節に合わせて、イベントを開催しています。
親子で一緒にお楽しみください!
治療をがんばった後には、がんばったご褒美をプレゼントしています。
歯の治療が怖かった記憶として残るのではなく、お子さんの自尊心を大切にし、「がんばった日」としてお子さんの記憶に残してもらいたいからです。
歯医者での治療がいい思い出になってくれたら幸いです。
お子さんたちの生活の中で、歯医者がもっと身近な存在になれたら・・・
その思いから、当院では「キッズクラブ」へのご入会をおすすめしています。
会員になれば、さまざまな嬉しい特典を受けることができます。
治療において、全く不快感がない!というのは難しいかもしれませんですが、「痛くない」「治療は怖くない」という安心感を持ってもらうため、次のような流れで治療を進めています。
治療中の痛みを軽減するため、麻酔を打ってから治療を始めることが多いですが、その麻酔自体が痛い、怖いと思われる方が多くいます。
そのため、当院ではまず麻酔の注射を打つ前に、歯茎の表面に麻酔液を塗り、感覚を鈍くします。
その上で麻酔を打つと、針の入っていく際の痛みや不快感を軽減できます。
また更に、麻酔注射の針は極細の針を使用します。
細ければ細いほど、痛みを感じにくいからです。
STEP1の表面麻酔と組み合わせると、ほとんど痛みを感じないという人が多いです。
麻酔を打つ時に痛みを感じにくくても、麻酔液を注入している時に痛みや不快感があるという方もいます。
その痛みや不快感を感じやすいのは、麻酔液の注入速度にバラつきがあるからです。
手動での注入にはスピードがどうしてもバラバラになってしまうため、当院では「電動麻酔注射」でゆっくりと注入します。
こうすることで、痛みや不快感をできるかぎり減らすことができます。
歯医者を怖いと思う要因の1つに、振動や音があります。
歯を削る際のドリルの音や振動が、急に聞こえたり伝わったりすると怖いですよね。
そこで当院では、「5倍速コントラ」を使用し、音や振動を軽減させています。
治療への恐怖感、苦手意識をできるだけ芽生えさせないように配慮しています。
当院では、お子様が楽しく通えるよう、親しみやすいスタッフがお出迎えします。
また、生涯使う大切な歯ですから、将来の歯のことを考え、できる限り歯を守る方法で治療いたします。
歯は削ってしまうと、その部分が再生することはありません。
そのため、虫歯の部分だけを削り、できる限り歯を残す治療を心がけています。
「う蝕検知液」とは、虫歯を赤く染める薬液のことです。
虫歯は取り残しがあると、更に進行し、何度も何度も削らなければならなくなります。
取り残しを防ぐために、「う蝕検知液」で削る回数も部分もできる限り少なくします。
当院ではスタッフによる歯磨き指導はもちろん、「栄養指導」にも力を入れています。
普段食べているものや、栄養バランスは、歯の健康に大きく関わっているからです。
小さい頃から知っていてもらいたいこと、保護者の方にも意識していただきたいことなど、いろいろアドバイスを行っています。
虫歯を予防する方法をご紹介していますので、ぜひご家族みんなで参考にしてみてください。
当院では小児矯正にも対応しています。
矯正は思春期以降や、大人になってから…と考える方もいるかもしれませんが、子どものうちに歯列矯正をすることで、成長の力を利用した治療が行えます。
治療期間も短く、費用も抑えることができるので、ご興味のある方はご相談ください。
転んだり、ぶつかったりした際に、歯に衝撃があったら、まずは診察を受けてみてください。
大丈夫だと思っていても、歯の根や歯茎などがケガをしている可能性があります。
その後の永久歯の生え方にも影響がある場合もあるため、一度受診をおすすめしています。
当院ではマタニティ歯科検診も行っています。
ママとお腹の赤ちゃんの体調を考慮しながら、診察、治療を行います。
お腹が大きくなると、仰向けで寝るのも大変なもの。
そのため、ママにとっても、お腹に赤ちゃんにとっても無理のない体勢で治療します。
心配な投薬やレントゲン撮影も、最大限に配慮し、必要であれば産婦人科との連携を取りながら治療法を選択していきます。
当院は妊娠中から産後まで、頼れる「歯のトータルサポーター」を目指しています。
ママはもちろん、お子様の成長に合わせた検診、治療を実施します。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。